スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年09月28日

ナイトホーク カスタムグリップ レビュー

今回はナイトホーク カスタムグリップを軽くレビューしたいと思います。



こちらのパーツは実物ではなくレプリカとなっています。名の通り1911系のグリップをカスタムするものです。グリップをカスタムすることで握りやすさが向上したり、カッコいい銃を作ることもできます。






まずは外見から。




このような感じで入っていました。付けるのが楽しみですね。メダリオンを見たら見たことある刻印だなぁと思っていたら、ナイツアーマメント社の刻印でした。だからナイトホーク又はナイツホークカスタムと呼ばれるんですね。






取り付けてみるとこのような感じです。




やはりかっこいいですね!!
このカスタムにあわせてマルイの39連ロングマガジンも取り付けたのでタクティカル感満載になりした。グリップはメタル製でしかも凸凹が均等になっているので、握ったときに手に吸い付きますね!
MEUの純正グリップよりも格段に握りやすくなりました。そして、MEUの時よりもスリムになったため、手の小さい自分からすると最高でした!


取り付けにはすこしフレームをけずったり、留め具を削ったりしないといけないので、純正にしようと思うと、フレームごと削る必要がありそうです。






感想
最高の品でした!これでポン付けできたらなにも言うことない品です。そして、グリップを変えただけで一気にタクティカル感もでてより良いものになりました。これからも愛し続けたいと思います。






最後まで御観覧頂きありがとうございました。
  


Posted by ブライアン オコナー  at 08:00Comments(0)タクティカルNB東京マルイガスガンM1911系

2015年09月09日

東京マルイ MEUピストル レビュー

東京マルイフェスティバルも終わったのにM4が発表されなかった。夏が終わりつつあるのに。もしかしたら来シーズンに又も持ち越しでは?笑笑


その東京マルイさんから出ているMEUピストルについてレビューしていきたいと思います。
まず、MEUピストルの紹介からしていきます。

MEUピストルは海兵遠征隊や特殊部隊フォースリーコンなどが使用する1911系の銃です。この銃はアメリカ軍がM9を採用して廃棄処分の1911の良いとこ採りをして作られた銃です。そして大事なパーツなどにはスプリングフィールドのパーツが使用され生まれ変わった1911が完成しました。特に特殊部隊の人々は45口径の強い威力が良いらしく、1911を使っている特殊部隊員は多いです。

実銃のスペックは
全長223mm 重量1134g 銃身長128mm
弾数7発+1発 弾丸.45 NATO弾

ガスガンのスペックは
全長223mm 重量843.0g 銃身長128mm
弾数28発+1発 弾丸6mmBB弾







次に箱の中身については





このような感じで入っています。
海兵隊のカラーリングで布が敷いてありカッコいいです!飾っておくのもこのままの方が良いかもしれませんね笑笑
内容物はMEUピストル本体と、マガジン、説明書、ターゲット、クリーニングロッド、レンチ、BB弾が入っています。
マガジンはクロームステンレスで黒の銃に映えますね笑笑多くのオペレーターの皆さんはクロームステンレスのマガジンを使っておられますし。そしてその下にはマガジンウェルが着いているのでマガジンそのものは傷付きにくくなっています。とは書いてあるものの、このマグウェルはプラスチック製なので落とした祭に壊れるか、それなりの衝撃を受けると思います。それで壊れなければ良いのですが。
MEU自体はカラーリングもきれいで、バリなども全く見受けられません。すごいですね笑笑






それではMEUピストルの各所に移ります。
始めにセーフティから




このパーツは恐らくメタルだと思います。操作感は馴染んでくると軽い力で動きますが、最初は両手で無理矢理上げないとセーフティが動いてくれませんでした。これを治すにはひたすら動かせ続ければ軽くなります。セーフティのクリック感はある方だとおもいます。もちろんアンビです。ガバメント等よりもセーフティレバーが伸ばされて操作しやすいようになっています。

フロントサイトリアサイトにはこのような感じです。





何も書かれていない為少し狙いにくいかもしれませんね。そして暗いところを狙うときはとても見にくいです。リアサイトにはセレーション?が入ってるので太陽の光で反射して眩しいことは心配要りません。リアサイトはこの銃の結構な目玉でもあるNOVAK´Sのリアサイトをこの銃は搭載しています。正式にコピーしたといった方がいいですかね笑笑リアサイトにも何も入っていないため少し狙いにくいです。




次に刻印を見ていきたいと思います。




スライド左側面にはこのような感じで入っています。なかなか丁寧な刻印になっています。
スライドも良い色でリアルさが増しています。
スライド右側面には刻印は一切入っていません。出来たら、スブリングフィールドの刻印を右に入れて欲しかったです。







次にバレルに移りたいと思います。バレルはこのような感じです。



アウターバレルはプラスチック製で黒の塗装となっています。刻印はNW7125 .45ACPの刻印が入れられています。ここの塗装といい、質感はスライドのようなリアルさが少し欠けています。
ホールドオープンさせた時はこのような感じです。



やはりパッとしませんね。自分がタクティカル系に興味があるだけかもしれませんが。バレルがシルバーになったらタクティカル満載でとてもかっこいいんですよね笑笑そしてホールドオープンした際やスライドを閉鎖した際にはプラスチックの音が目立ちますね。真鍮に変えたら金属音に変わるので変えたいです。







トリガーはこのような感じです。



3ホールの穴が空いています。フレームが黒なのでとても映えて良いアクセントです。トリガープルは比較的軽く、ストロークも短いので撃ちやすいです。連射は今慣れていないのでしにくいですが、慣れていたら明らかにしやすいとおもいます。






感想
とても良い銃ですね!!リアルで性能も良くてすばらしい。


  


Posted by ブライアン オコナー  at 08:00Comments(0)タクティカル東京マルイガスガンM1911系