2015年06月14日
カスタムパーツレビュー その2
犬のマダニ対策作るくらいなら、人間用をつくらんかい!
今回はカスタムパーツレビュー その2ということでいろいろレビューしていきたいと思います。
個人的な意見なので間違っているところもありますがご了承下さい
まずは、LayLaxのNINE BALL M&P9用ハンマースプリングセットをレビューしていきたいと思います。
このような感じに入っています。

価格もそこそこカスタムとしては安い方かな。
まず、M&Pのトリガーは重いし何かの粘り気があり気になりなかなか自分の好みでは無かったのでカスタムしようと思いました。
トリガー自体を交換してもいいのですが、まだ商品出てないかなと思いました。お値段が5000円を超すことになりそうですし。なのでハンマースプリング変えてトリガープルを軽くする作戦で行きました!!そこで見つけ出したのがこれです!!セットと言うこともありましたしね。
LayLaxさんはハンドガンのカスタムパーツをたくさん出してくださり感謝感謝であります。
カスタムとしてはフレーム側のハンマー系等をすべて取り外して一端ばらしてからハンマースプリング(黒色)とシアースプリング共に交換。マガジンの温度によってハンマースプリングは変えた方がいいらしいです。
ハンマースプリングはノーマルに比べ約34%スライドの引きが軽減することによってハイスピードなブローバックになり、シアースプリングは約17%のトリガープルの軽減に繋がるらしいです。
まさにその通り!!!
ハンマースプリングはさほど変わらないというか、引きやすくなったと言った方が良いかと思います。シアースプリングの方は明らかにトリガープルが軽くなりました。数字として表す事ができなくて残念ですが、グロックよりも軽くなっていました。若干粘り気は残っていますが、純正に比べたら最高です!!
もう一点きずいたことがありまして、ハンマーが落ちるところが純正に比べて速いというところです。これには馴れるしかないですね。
次の品もLayLaxさんのHOPテンショナー ブリッジタイプです。
こちらは自分がよく使う物です。このブリッジタイプならではなのかな??これを使うと弾がきれいな弾道を描くようになります。おかげで、集団性も向上しました。
このような感じになってます。

ソフトとハードが一つずつ入っています。ハードと書いてあるだけにとても固いと思いますね。なかなかハードでは弾道がきれいになりませんでした。それに比べソフトはと言うと、0.2の弾でも安定した弾道を描きます。0.25ももちろん!なので自分はソフトの方を使っています。これがマルイのパッキンとの相性が良い!!これについてもたしか前に上げていたはず。
SR25に入れましたがやっとスナイパーライフルの弾道になりました。左右のブレがものすごく改善されます。
次は東京マルイ CQ FLASH tanカラーモデルについてです。
このように入っています。

外見はそこそこ良いものです。性能的には照射距離は15Mとなっていて、ハンドガンでのCQB等では普通使えると思います。流石に、もっと距離的に必要かと思います。本体は樹脂でできていて、硬いものにぶつけたら壊れます。電池はCR123ではなくボタン電池の使用です。
安いだけあって内部のパーツも単純になっています。そして、プラスチックなので割れたりしそうです。時々接触不良もありますし。
LEDにはアクリル坂だろうと思われるものがあり、そう簡単には割れなさそうです。着脱もワンタッチでできるところも良い点です。
マルイのSR16に装着するとガタはありませんが、海外の20mmレールにつけるとやはりガタが出てきます。どうしようも無いことですが。
そのくらいですかね。
最後に東京マルイ電動ガン用NEWマウントベースを紹介していきたいとおもいます。
このようなかんじになっています。

安定の格好よさ!!
このタイプのマウントが、前々から欲しかったんですよね!剛性は良いと思います。そして、1インチ経と30㎜経の二つに対応しています。スペーサーがあってそれが入る用に最初から設計されています。すごいですよね。このスペーサーも金属製で安心です。30mm経がいけるならば、ドットサイトも載せれますね。MD-33などはドットサイト自体が長いのでいけると思います。
マウント自体は一点で支えれるのでレールが短いかたにはオススメです。
一つだけ不満な点があって、レールを挟み込むネジが手で扱うような設計でありますが、なかなか締まらない。自分はラジオペンチを使ってそしたらガタも無くしめれます。どうせならナットにしてほしかったです。
なら今回はこれくらいにしておきます。

最後までご観覧頂きありがとうございました。
今回はカスタムパーツレビュー その2ということでいろいろレビューしていきたいと思います。
個人的な意見なので間違っているところもありますがご了承下さい
まずは、LayLaxのNINE BALL M&P9用ハンマースプリングセットをレビューしていきたいと思います。
このような感じに入っています。

価格もそこそこカスタムとしては安い方かな。
まず、M&Pのトリガーは重いし何かの粘り気があり気になりなかなか自分の好みでは無かったのでカスタムしようと思いました。
トリガー自体を交換してもいいのですが、まだ商品出てないかなと思いました。お値段が5000円を超すことになりそうですし。なのでハンマースプリング変えてトリガープルを軽くする作戦で行きました!!そこで見つけ出したのがこれです!!セットと言うこともありましたしね。
LayLaxさんはハンドガンのカスタムパーツをたくさん出してくださり感謝感謝であります。
カスタムとしてはフレーム側のハンマー系等をすべて取り外して一端ばらしてからハンマースプリング(黒色)とシアースプリング共に交換。マガジンの温度によってハンマースプリングは変えた方がいいらしいです。
ハンマースプリングはノーマルに比べ約34%スライドの引きが軽減することによってハイスピードなブローバックになり、シアースプリングは約17%のトリガープルの軽減に繋がるらしいです。
まさにその通り!!!
ハンマースプリングはさほど変わらないというか、引きやすくなったと言った方が良いかと思います。シアースプリングの方は明らかにトリガープルが軽くなりました。数字として表す事ができなくて残念ですが、グロックよりも軽くなっていました。若干粘り気は残っていますが、純正に比べたら最高です!!
もう一点きずいたことがありまして、ハンマーが落ちるところが純正に比べて速いというところです。これには馴れるしかないですね。
次の品もLayLaxさんのHOPテンショナー ブリッジタイプです。
こちらは自分がよく使う物です。このブリッジタイプならではなのかな??これを使うと弾がきれいな弾道を描くようになります。おかげで、集団性も向上しました。
このような感じになってます。

ソフトとハードが一つずつ入っています。ハードと書いてあるだけにとても固いと思いますね。なかなかハードでは弾道がきれいになりませんでした。それに比べソフトはと言うと、0.2の弾でも安定した弾道を描きます。0.25ももちろん!なので自分はソフトの方を使っています。これがマルイのパッキンとの相性が良い!!これについてもたしか前に上げていたはず。
SR25に入れましたがやっとスナイパーライフルの弾道になりました。左右のブレがものすごく改善されます。
次は東京マルイ CQ FLASH tanカラーモデルについてです。
このように入っています。

外見はそこそこ良いものです。性能的には照射距離は15Mとなっていて、ハンドガンでのCQB等では普通使えると思います。流石に、もっと距離的に必要かと思います。本体は樹脂でできていて、硬いものにぶつけたら壊れます。電池はCR123ではなくボタン電池の使用です。
安いだけあって内部のパーツも単純になっています。そして、プラスチックなので割れたりしそうです。時々接触不良もありますし。
LEDにはアクリル坂だろうと思われるものがあり、そう簡単には割れなさそうです。着脱もワンタッチでできるところも良い点です。
マルイのSR16に装着するとガタはありませんが、海外の20mmレールにつけるとやはりガタが出てきます。どうしようも無いことですが。
そのくらいですかね。
最後に東京マルイ電動ガン用NEWマウントベースを紹介していきたいとおもいます。
このようなかんじになっています。

安定の格好よさ!!
このタイプのマウントが、前々から欲しかったんですよね!剛性は良いと思います。そして、1インチ経と30㎜経の二つに対応しています。スペーサーがあってそれが入る用に最初から設計されています。すごいですよね。このスペーサーも金属製で安心です。30mm経がいけるならば、ドットサイトも載せれますね。MD-33などはドットサイト自体が長いのでいけると思います。
マウント自体は一点で支えれるのでレールが短いかたにはオススメです。
一つだけ不満な点があって、レールを挟み込むネジが手で扱うような設計でありますが、なかなか締まらない。自分はラジオペンチを使ってそしたらガタも無くしめれます。どうせならナットにしてほしかったです。
なら今回はこれくらいにしておきます。

最後までご観覧頂きありがとうございました。
2015年06月03日
GALAPANIA DUAL PURPAS SHELL CADDYレビュー
今回はGALAPANIAさんのDUAL PURPOSE SHELL CADDYをレビューしていきたいとおもいます。
個人的な意見なので間違っているところもありますのでご注意を。
GALAPANIAさんは、YouTube等々で活躍されておられるkaggikさんとジャックRさんが立ち上げられた会社だとのことです。主にタクティカルトレーニングの動画をアップしておられます。とても役に立つものばかりです。
では商品のレビューに移りたいと思います。
外装はこのような感じです。

箱からカッコいいです。飾れるものです。
中には説明書のURLが書かれた名刺と本体が入っていました。
このことから分かるように説明書自体は入っていません。詳しい説明はGALAPANIAさんのYouTubeチャンネルで紹介されています。そしてでどさんもこの商品のレビューをされていますのでそちらも参考にされたほうが良いかとおもいます。
DUAL PURPAS SHELL CADDYをベルトにつけたところこのような感じになりました。

構造的にもある程度のことは耐えれる感じです。
東京マルイのシェルはスぺーサーを外した状態で4つ入ります。タクティカルトレーナーや、ロス市警の画像を見た時には6つのシェルキャディを付けておられましたが、4つが一番掴みやすかったりする個数ではないかなと思います。
自分の知識不足かもしれませんが、シェルキャディは日本で唯一作成されているのはこのGALAPANIAさんの物ではないのかな??
そしてmade in JAPANでした。なので少し金額がお高いかな?ですが、普通にお金を払う価値があります!
こんなところでしょうか。
説明書等詳しい内容はGALAPANIAさんの動画をご覧下さい。
感想はとても気に入りました。ショットガンを使わないときはM4のSTDマガジンを差しておけば良いので装備を変える心配がありません。最高の一品でした。一つ不便な点と言えば、代金引換が無かったことのみです笑
最後までご観覧頂きありがとうございました。
個人的な意見なので間違っているところもありますのでご注意を。
GALAPANIAさんは、YouTube等々で活躍されておられるkaggikさんとジャックRさんが立ち上げられた会社だとのことです。主にタクティカルトレーニングの動画をアップしておられます。とても役に立つものばかりです。
では商品のレビューに移りたいと思います。
外装はこのような感じです。

箱からカッコいいです。飾れるものです。
中には説明書のURLが書かれた名刺と本体が入っていました。
このことから分かるように説明書自体は入っていません。詳しい説明はGALAPANIAさんのYouTubeチャンネルで紹介されています。そしてでどさんもこの商品のレビューをされていますのでそちらも参考にされたほうが良いかとおもいます。
DUAL PURPAS SHELL CADDYをベルトにつけたところこのような感じになりました。

構造的にもある程度のことは耐えれる感じです。
東京マルイのシェルはスぺーサーを外した状態で4つ入ります。タクティカルトレーナーや、ロス市警の画像を見た時には6つのシェルキャディを付けておられましたが、4つが一番掴みやすかったりする個数ではないかなと思います。
自分の知識不足かもしれませんが、シェルキャディは日本で唯一作成されているのはこのGALAPANIAさんの物ではないのかな??
そしてmade in JAPANでした。なので少し金額がお高いかな?ですが、普通にお金を払う価値があります!
こんなところでしょうか。
説明書等詳しい内容はGALAPANIAさんの動画をご覧下さい。
感想はとても気に入りました。ショットガンを使わないときはM4のSTDマガジンを差しておけば良いので装備を変える心配がありません。最高の一品でした。一つ不便な点と言えば、代金引換が無かったことのみです笑
最後までご観覧頂きありがとうございました。
2015年05月31日
東京マルイ M870 TACTICALレビュー
マルゼンのM870が欲しかったのに実用性を考えたらマルイのを買ってしまいました。AA12の事を考えてしまいましたので。
今回は東京マルイのM870 TACTICALをレビューしていきたいと思います。
まずは外装から。

こんな感じでした。
箱からして威圧感満載です!!
使いやすさはストックがすこし自分に合ってない気がします。ARのストックに慣れすぎたせいですかね?笑
コッキングはエアーのものとは全然違って軽いです!!遅くコッキングしたときは若干重く感じますが、早くコッキングすれば良いだけです笑
トリガーは少し重いですが、落ちるところが分かりやすくて使いやすいです。
マガジンキャッチボタンは奥にあり、使いにくいです。そしてたまにマガジンキャッチボタンをおしてもマガジンが自重で落下してこないこともあります。マガジンキャッチの拡張ボタンをどこかだしてくれないですかね笑
ガスタンクはこのようなものです

容量が多いので大量のガスを必要としててすぐガス管が無くなってしまいます笑
このままでは使いにくいとおもったので、買って2日目でもうカスタムしてしまいました笑

使いにくいところは
①サイトが見にくい
②ショットシェルが持ちにくい
③固定ストックが構えにくい
ってところです。自分が慣れてないのもありますが。
カスタムの内容としてはマルイのシェルホルダーとNBのCOMP2ドットを載せたものです。それ以外はまだなにもかまってません。固定ストックは当分検討したいです。値段もそこそこするので。
この際マルイのシェルホルダーも一緒にレビューしていきます!!
マルイのシェルホルダーは取り付けがとても簡単で、ピカティニーレールを外してそこの突起にはめてからピカティニーレールを固定して終わりととても簡単でした。気を付ける点はネジの長さが異なるということですね。
シェルホルダーをとりつけることでシェルの交換が容易になり、マルイのショットガンでできるタクティカルリロードもやり易いです。
強度も十分ではないかなとおもいます。一つだけ不便な点といえば、シェルがサイトに当たって傷がついたりするところですかね。それ以外は気になりません。あと、シェルを固定するためにテンションが高めなのでシェルが少しずつ削れていきます。
こんなところです。
感想としては初のショットガンだったので悩みに悩みましたが、良い買い物になりました。ガスショットガンでしたので、グルーピングも気になりましたが0.2だと飛距離は出ますがホップが強く、0.25だと飛距離は短く弾道は安定していました。これを使い分けていけたらすごいのかもしれませんね笑
これからサバゲーで頑張ってもらいたいです!!
今回は東京マルイのM870 TACTICALをレビューしていきたいと思います。
まずは外装から。

こんな感じでした。
箱からして威圧感満載です!!
使いやすさはストックがすこし自分に合ってない気がします。ARのストックに慣れすぎたせいですかね?笑
コッキングはエアーのものとは全然違って軽いです!!遅くコッキングしたときは若干重く感じますが、早くコッキングすれば良いだけです笑
トリガーは少し重いですが、落ちるところが分かりやすくて使いやすいです。
マガジンキャッチボタンは奥にあり、使いにくいです。そしてたまにマガジンキャッチボタンをおしてもマガジンが自重で落下してこないこともあります。マガジンキャッチの拡張ボタンをどこかだしてくれないですかね笑
ガスタンクはこのようなものです

容量が多いので大量のガスを必要としててすぐガス管が無くなってしまいます笑
このままでは使いにくいとおもったので、買って2日目でもうカスタムしてしまいました笑

使いにくいところは
①サイトが見にくい
②ショットシェルが持ちにくい
③固定ストックが構えにくい
ってところです。自分が慣れてないのもありますが。
カスタムの内容としてはマルイのシェルホルダーとNBのCOMP2ドットを載せたものです。それ以外はまだなにもかまってません。固定ストックは当分検討したいです。値段もそこそこするので。
この際マルイのシェルホルダーも一緒にレビューしていきます!!
マルイのシェルホルダーは取り付けがとても簡単で、ピカティニーレールを外してそこの突起にはめてからピカティニーレールを固定して終わりととても簡単でした。気を付ける点はネジの長さが異なるということですね。
シェルホルダーをとりつけることでシェルの交換が容易になり、マルイのショットガンでできるタクティカルリロードもやり易いです。
強度も十分ではないかなとおもいます。一つだけ不便な点といえば、シェルがサイトに当たって傷がついたりするところですかね。それ以外は気になりません。あと、シェルを固定するためにテンションが高めなのでシェルが少しずつ削れていきます。
こんなところです。
感想としては初のショットガンだったので悩みに悩みましたが、良い買い物になりました。ガスショットガンでしたので、グルーピングも気になりましたが0.2だと飛距離は出ますがホップが強く、0.25だと飛距離は短く弾道は安定していました。これを使い分けていけたらすごいのかもしれませんね笑
これからサバゲーで頑張ってもらいたいです!!